24 Nov 2013

ラーメン二郎 仙台店

前回からのつづき。再び仙台に戻ってきた二階堂。


シリーズ「小ラーメンの内容量も検証する」
第38回目は「ラーメン二郎 仙台店」よりお送り致します。


 夜の部開店と同時に到着。並びは30人ほど。


進みが早く着席までに35分。
店主さんは不在で、ゆずの右側に似てる人が麺上げを担当している。


 「小豚の旅」9位、「大ラーメンの内容量を検証する」では見事1位に輝いた仙台店。
今回は一体どのようなドラマを我々に見せてくれるのだろうか。


おっと出ました。伝家の宝刀、仙台の巻き豚!
前日食べた時とはえらい違いじゃないの。ボリューム感が素晴らしい。


さらにこの麺ですよ。味、食感共に申し分ない。本当にうまいぞ。
ところで、二郎の仙台店って東京に出店しませんかね?・・・しないですかそうですか。


 完食。1046g減の暫定9位。
ちょっと残念な結果にはなったが、さすが仙台。上位に食い込んだ。
これで残すは鶴見店のみ。ごちそうさまでした。


二郎を後にした僕は、リニューアルオープンした「ピッツェリア パドリーノ」へ。
なんかめちゃくちゃお洒落なお店になってるんですけど!つづく。

現在のランキング
1位 八王子野猿街道店2 1139g
2位 湘南藤沢店 1129g
2位 神田神保町店 1129g
4位 三田本店(夜の部) 1105g
5位 新小金井街道店 1104g
6位 茨城守谷店 1076g
6位 亀戸店 1076g
8位 三田本店(昼の部) 1075g
9位 仙台店 1046g new!
10位 めじろ台法政大学前店 1044g
11位 西台駅前店 1038g
12位 栃木街道店 1034g
13位 品川店 1027g
14位 横浜関内店 1022g
15位 ひばりヶ丘駅前店 1021g
16位 仙川店 1017g
16位 赤羽店. 1017g
18位 立川店 1008g
19位 上野毛店 988g
20位 松戸駅前店 966g
21位 千住大橋駅前店 960g
22位 相模大野店 956g
23位 京成大久保店 950g
24位 中山駅前店 933g
25位 札幌店 929g
26位 大宮店(現・大ラーメン) 911g
27位 桜台駅前店 905g
28位 池袋東口店 899g
29位 小岩店 897g
30位 京急川崎店 861g
31位 新橋店 855g
32位 府中店 818g
33位 環七新代田店 816g
34位 荻窪店 795g
35位 目黒店 790g
36位 新宿小滝橋通り店 776g
37位 環七一之江店 732g
38位 歌舞伎町店 555g


住所 宮城県仙台市青葉区立町2-8
電話番号
営業時間 11:30~14:30 17:00~21:00 日・祝11:30~19:30
定休日 月
最寄り駅 広瀬通駅
駐車場 なし
Webサイト

23 Nov 2013

ケンちゃんラーメン 羽黒店

 前回からのつづき。


「緑のイスキア」でナポリピッツァを食べた後は、
すぐ近くにある「ケンちゃんラーメン」に行ってみた。


ここは山形県酒田市に本店を置く超人気ラーメン店。
メニューは中華そば一品のみの潔さ。普通盛りでも麺量がかなり多いらしい。


券売機は無く、口頭で「大盛りの油多め」と店員さんに伝える。
店内は満席だったが、運良くカウンターが1席空いたのでそこに座った。


着席してからおよそ30分。 中華そば大盛りの油多めが到着。
なんとなくデジタルスケールの上に乗せてみた。


 トッピングはチャーシュー、ねぎ、海苔にメンマ。
油多めにしたのでサイコロ状の脂身も入っている。
隣のお客さんは「ネギ多めで」と注文していた。微妙にアレンジが出来るらしい。


なみなみと入った極太縮れ麺は超個性的。ピロピロとした食感を楽しむ。
油増しても結構スッキリで、あっさりうまかった。


脂身1個残して929g減。ほほう、900gオーバーとは噂に違わずなかなかの量だ。


 その後は高速バスに乗り込み再び仙台へと向かう。道中、一面雪景色。


2時間30分後、開店直後のラーメン二郎仙台店に到着した。つづく。


住所 山形県鶴岡市羽黒町押口字升ノ内105
営業時間 11:00~14:00
定休日 水(祝日の場合は翌日)
駐車場 あり
Webサイト

21 Nov 2013

穂波街道 緑のイスキア

真のナポリピッツァ協会認定店を制覇する
日本国内の認定店リスト

前回からのつづき。


 E653系の特急「いなほ」に乗り、秋田から鶴岡へと向かう。


 右は日本海、左には山々が連なる雄大な自然の中を列車はひた走る。
田畑から農家の人達が手を振る姿もあった。ほのぼのだわぁ。


 そして約2時間後、鶴岡駅に到着した。


 駅前の観光案内所で自転車がレンタルできるぞ。しかも無料だ。


 「本当にこんな所にピッツェリアがあるんかいな?」
駅から15分、不安になりながらもママチャリを全力で立ち漕ぎしていると、
田んぼの中にポツンと洋風な建物を発見。


 おっ、ここだここだ!穂波街道、緑のイスキア!・・・っていうかね、
ピザ食べるのに1人ぼっちのオッサンが自転車で全力疾走ってシュール過ぎるわ!
思わずリスカしそうになる。


東北初の認定店となるこちらのお店は、
世界で296番目の真のナポリピッツァ協会認定店。


 早速店内へ。「ナポリピッツァサミット2013」により庄司さんは不在。
スラムダンクに出てくる宮城リョータ似の稲船さんがピッツァを焼いていた。


 シリーズ「真のナポリピッツァ協会認定店を制覇する」
29枚目は山形県鶴岡市「緑のイスキア」のマルゲリータ880円。


 サクッと歯切れのよい食感のコルニチョーネ。
バジリコは無農薬で自家栽培したものだろう、新鮮な色味をしている。
違ってたらごめんなさい。


いつもならピッツァをカット無しで食べるんだけど、今回は諸事情あってカット済みだ。
まぁ切れてようが切れてまいがうまい事に変わりはない。


ペロリと完食。ごちそうさまでした。
うまさもさる事ながら、ランチならDOCが1100円!安っ!
近所の人が羨ましいお店だね。


稲船さんに情報を貰い、同店から自転車で約5分。
あの超有名ラーメン店の「ケンちゃんラーメン」に行ってみた。つづく。

これまでの費用:156,999円


住所 山形県鶴岡市羽黒町押口川端37-7
電話番号 0235-23-0303
営業時間 11:00~14:00LO 17:30~20:30LO(土日祝は各30分延長)
定休日 火(祝日の場合は翌日)
最寄り駅 鶴岡駅
駐車場 あり
Webサイト http://honamikaido.com/

Blog Archive