11 Dec 2015

Birds INN cafe

おいしいステーキ丼を食べよう

 長野経由で新潟入りした僕たちは、上越市のとある一軒に立ち寄った。


バーズインカフェ。

その昔インターネッツでこの店を目にして以来、ここでステーキを食べるのは長きに渡る願いであった。それが今日ついに叶う。高鳴る胸の鼓動を抑えきれずに入店。


イームズチェアなんかも置かれている、アメリカンテイストの店内はこの後すぐ満席に。


 メニューは豊富でどれを見ても安いのに驚く。


 前菜に選んだのは大好物のチリポテト。Mサイズ600円。

ナチュラルカットのフライドポテトにチリビーンズを大量にトッピン。600円だからって舐めてたらすごい量だった。もうこれだけでお腹一杯になりそうなレベル。


 そして念願のスペシャルバーズインライスとの対面。1890円。


会いたかったYES。

赤身と焼き目のコントラストがため息出るほど美しく、炭火で焼かれたというランプ肉を一口頬張れば、とても柔らかでジュウシィな肉質。何だこれめちゃくちゃうめぇ。


下に敷き詰められているのはガーリックライス。らしいんだけど、これ、実際のところはステーキチャーハンと言っていい。細かい牛肉と玉子で炒められた、ちょっとオイリーな仕上がりのご飯となっている。


おいしく完食ごちそうさまでした。バーズインカフェ、やはり期待を裏切らないお店だった。


住所 新潟県上越市飯四反田1410-5
営業時間 11:00~22:00LO(金土祝前~23:00LO 日祝~21:00LO) 
定休日 水曜
駐車場 あり
Webサイト http://ameblo.jp/birdsinncafe

10 Dec 2015

La Cotta

真のナポリピッツァ協会認定店を制覇する

今年も職場の忘年会にただ1人誘われない二階堂達也ですどうもこんばんは。2015年も残りあと3週間。年の瀬も迫ってきたというのに、やっと今ごろ新潟二郎へ向かう道中の更新となります。それではご覧下さい。


関越道から上信越道を経て長野県へ。

今年度、真のナポリピッツァ協会認定店となった「ピッツェリア・トラットリア・ラ・コッタ」が今回の目的地。ここは世界で529番目の認定店となる。


開店と同時に入店。予約客で続々と埋まる店内。当ブログ常連のクッシーさんとオレンジジュースで乾杯した。


シリーズ「真のナポリピッツァ協会認定店を制覇する」。54枚目は長野県長野市「ラ・コッタ」のマルゲリータ1100円。


認定日からの枚数が記載されたシリアルナンバーカード付き。


ピッツァは焼色優しく万人受けタイプ。

小麦粉の芳醇な香りと味が楽しめる、ふんわりモッチリな生地が特徴。このクアトロフォルマッジがチーズたっぷりで目ん玉飛び出るほどうまい。


3枚目に注文したD.O.Cで5000のキリ番をゲット。ディナーの時に持参すれば何か良い事があるらしい。


「ナポリピッツァって、こんなに旨いんすね!」と驚くクッシーさん。確かに認定店の中でもこのお店はレベル高い方だと思う。ちょっと偉そうな言い方で申し訳ございません。


おいしく完食ごちそうさまでした。


その後は創建1400年の歴史を誇る、日本屈指の寺院「善光寺」を参拝。そして再び高速に乗って北を目指した。


住所 長野県長野市稲里町中央4-10-11
電話番号 026-285-7677
営業時間 11:30~14:00LO 18:00~20:30LO(土日祝17:30~)
定休日 月曜(祝日は翌日)・不定休あり
駐車場 あり
Webサイト http://www.la-cotta.com/

8 Dec 2015

ラーメン二郎 松戸駅前店

 ポールポジションで松戸二郎。


 食べたのはぶた入りラーメン+ヤサイマシマシニンニクマシマシ。


甘露甘露。

以前ハマった野菜抜きもうまいが、久しぶりのマシマシも凄くうまい。ホクホクに茹でられたキャベツともやしを心ゆくまで堪能する。抜きとマシではスープの表情もガラリと変わり、こういう振り幅を楽しめるのも二郎の醍醐味の一つ。


乳化スープうますぎて辛抱堪らず飲み干してもうた。


住所 千葉県松戸市本町17-9
電話番号
営業時間 11:00~14:00 1800~2100(金~20:30) 日11:00~17:00
定休日 月曜(祝日不定休)
最寄り駅 松戸駅
駐車場 なし
Webサイト https://twitter.com/matsudojiro3

Blog Archive